はじめに:関西で楽しむ「推し×グルメ」の最高の組み合わせ
関西エリアには、推し活女子(10〜20代)にぴったりなスポットが満載。ライブや舞台のついでに、最高のごはんやスイーツを満喫したい!そんな遠征女子に贈る「推し活×グルメ」の旅ガイドです。
この記事では、関西在住の遠征民が実際に足を運んで確かめた、間違いなくおいしいグルメスポットを、ジャンルごとにカテゴリー分けして紹介します。すべて筆者の実体験にもとづく選りすぐりです!
1. 大阪:ソースの香りとネオンの国で「お好み焼き&たこ焼き」三昧

遠征先は大阪城ホールやなんばですよね?
大阪遠征といえば、ライブやイベントのあとに「お好み焼き」や「たこ焼き」は欠かせません。たとえば・・・
- お好み焼き:「京ちゃばな 心斎橋南船場店」
地下鉄・心斎橋駅または長堀橋駅から徒歩約5分にある 京ちゃばな は、ふわトロ食感が特徴のお好み焼きが人気のお店です。農林水産省賞を受賞した「トマトお好み焼き」やアボカド入りの創作メニューもあり、見た目と味の両方で楽しめます。リーズナブルながらも満足度抜群で、ライブ後や推しトークのお供にぴったり!
- たこ焼き:「たこ家道頓堀くくる 道頓堀コナモンミュージアム店」
地下鉄なんば駅14番出口から徒歩約4分、道頓堀のネオンに囲まれた中にある 道頓堀くくる。外はカリッと、中はとろっとしたたこ焼きが名物で、大きなタコがぷりぷりと楽しめます。店内2階には体験型「たこ焼き道場」もあり、推し活女子のグループでワイワイ焼くのも◎です。
あらかじめテイクアウトして、ホテルの部屋で推しを語りながら楽しむのも最高。
2. 京都:しっとり大人空間「和スイーツ×推しトーク」の組み合わせ

京都は和の雰囲気が漂う町。カフェタイムには、着物姿で友達と「推しの新衣装」や「次の遠征プラン」を語り合いませんか?
嵐山で本格抹茶を堪能!「抹茶スイーツ専門カフェ」
- 嵐山さくら餅 稲(いね)
京福・嵐山駅から徒歩1分の場所にある甘味処。看板メニューは「抹茶本わらび餅パフェ」で、抹茶アイスとモチモチのわらび餅が交互に重なる贅沢仕立て。観光で歩き疲れた後に、落ち着いた店内でゆっくり楽しめます。抹茶好きの遠征女子にもかなりおすすめです。
- よーじやカフェ 嵯峨野嵐山店
嵐山散策ルートのど真ん中、嵐電嵐山駅から徒歩5分。こちらはあぶらとり紙で有名な「よーじや」が運営するカフェで、店内は古民家風の趣。名物の「よーじや抹茶パフェ」は、宇治抹茶の濃厚なアイスや抹茶ゼリーなはんなり顔デザインが特徴的です。フォトジェニックでインスタ映えも抜群。
- 八十八良葉舎 嵐山店
渡月橋から徒歩1分、「八十八良葉舎」のフラッグシップ店。自分で点てる「抹茶ラテセット」(体験型・限定メニュー)や「八十八プリン」が楽しめます。体験型で推し活と撮影タイミングも豊富、特別な時間を演出できます。
町屋をリノベーションした古民家風カフェで推しトーク♡

- cafe marble 仏光寺店
築120年の町家をリノベーションした空間が魅力の古民家カフェ。佛光寺近くで、土間や坪庭、アンティーク家具の配置が居心地抜群。キッシュやタルトも人気で、夜まで営業しているため、ライブ後の一息にぴったり!
- omo cafe(河原町エリア)
元乾物屋の町家を活かしたこだわりの空間。蔵や離れも個性的な個室として利用でき、抹茶ムースや大納言あずきを使った「おもぱふぇ」が名物です。ゆっくり話したい推しトークに最適、アクセスも良好。
- ACO CAFE
京都初のプリントラテ専門カフェ。町屋をリノベーションした和の雰囲気漂う内装で、推し写真や推しキャラをモチーフにドリンクやクッキーにプリント可能。推し活女子にはたまらない、特別感のある体験型カフェです。
ここでは「推し愛を静かに深めたい派」にぴったり。SNS映えもバツグンです!
3. 神戸:おしゃれタウンで「推しグッズ×カフェ映え」コラボ!

神戸といえば、山と海とおしゃれな街並みが魅力。観光プラスαで推し活女子に人気なのが・・・
異人館エリアのフォトジェニックカフェ
フロインドリーブ 本店(旧神戸ユニオン教会)
1929年建築の国登録有形文化財を活用した教会カフェ。天井高の礼拝堂風空間は異国情緒たっぷりで、推しポスターや推しグッズを持ち込めばまるで個展のようなフォトセッションに◎。自家製サンドウィッチやショートケーキも人気です
- 旧ムーア邸カフェ(北野異人館)
1898年築、白亜の洋館「旧ムーア邸」を利用したカフェ。アンティークシャンデリアや暖炉、サンルームなど風格ある内装は、推しの世界観との相性も抜群。庭を眺めながらゆったりしたひとときを過ごせます
元町・北野のスイーツショップ

- 風見鶏本舗
北野異人館街のランドマーク近くに店を構える老舗。濃厚なチーズケーキや名物プリンは、推しカラー(例:ピンクやパープル系)のパッケージを選ぶのがおすすめ。2階カフェスペースでゆっくり味わえます
- モトマチ喫茶
元町エリアでスフレタイプのチーズケーキやとろけるプリンが評判の、こぢんまりと落ち着ける喫茶店。推しのおしゃべりタイムにぴったりの、ほっこり空間です
神戸ならではの上品さと写真映えがキーワード。時間を気にせず、ゆったり推しとのひとときを♡
4. 推し活あるある!遠征スケジュール&グルメ攻略法

遠征のタイムスケジュールをどう組む?
- 行き:午前出発 → 昼に地元グルメ(うどん・ラーメンなど)でスタート!
- 推しイベント後:ライブ会場近く or ホテル付近で夕食タイム。
- 夜〜翌朝:夜カフェ or 深夜ごはん → 翌朝は朝からスイーツ巡り。
メリハリつけながら、好きな味をしっかり満喫しましょう!
事前予約 or 空いてる店探し、どうすれば?
- 人気店は予約推奨。特にライブ前後に混雑しがち。
- 逆に、穴場&実力派のお店は予約よりも「飛び込み」が吉。推しトークで盛り上がれるカウンター席など狙い目。
5. 旅行×推しコンテンツを楽しむ「推し映え旅」のアイデア

- お土産を推しカラーで選ぶ:抹茶味(緑)やストロベリー(ピンク)など、推しカラーのお菓子詰め合わせを手土産に。
- パッケージにも注目!:和菓子の蝶折包装や洋スイーツの可愛い箱…。推しのイメージに合わせてセレクトすれば、映える写真が撮れます。
- チェキ&カメラでパシャリ:カフェやスイーツを前に、推しとの2ショットならぬ推しとグルメ写真!SNSでシェアすればリア友&オタク仲間にもウケること間違いなし。
6. 遠征前にチェックすべきポイントまとめ

チェック項目 | ポイント |
開催地周辺のグルメ店舗 | 「公式サイト」や「○○市 グルメ」などで事前リサーチ |
予約の必要性 | 大阪の人気店やライブ近くは狙い目 |
推しカラーとのリンク | ラッピング・メニューに推しカラーを取り入れる |
宿泊先とのアクセス | 食べ歩きしやすい立地を選ぶのがベター |
7. 最後に/まとめ

- 関西遠征×推し活女子は「ごはん×感動×推しトーク」で100倍盛れる!
- 大阪・京都・神戸それぞれで、ジャンルと雰囲気の違いを楽しんで。
- ピンポイントの穴場or予約必須店をおさえて、落ち着いた旅を。
- 推しカラーに合わせたグルメ&お土産で、旅と愛を深めよう!
関西は遠征民にとって理想の“推し活食パラダイス”。次の旅では、「推し」と一緒に、しっかりおいしい思い出を作ってください♡
※本記事は2025年7月時点の情報を元に作成しています。最新情報は各店舗の公式サイト等をご確認ください。
コメント