推し活をもっと楽しみたいけれど、どこから始めていいかわからない…そんな初心者のあなたにおすすめなのが、関西での推し活デビュー!
大阪・京都・神戸の3都市をめぐる1泊2日の“推し活遠征モデルコース”なら、観光・グルメ・映え写真も全部楽しめて充実感MAX。遠征民にもぴったりの内容で、はじめての旅でも安心です。
この記事では、10〜20代の推し活女子向けに、関西エリアを舞台にしたおすすめスポットやスケジュールを紹介します。
アクスタ映えスポット、推し色カフェ、グッズ探しなど、すぐに真似できる情報が盛りだくさん!
1日目:大阪・梅田&中崎町エリアで推し活スタート!

10:00 梅田到着|遠征民に便利な駅チカから推し活開始
関西の玄関口・梅田エリアは、新幹線や高速バスでアクセスしやすく、遠征の起点にぴったり。到着後はまず、コインロッカーに荷物を預けて身軽に行動しましょう。
▶ おすすめ:ルクア大阪の「アートな推しカフェ」で朝活
ルクア内のカフェ「THE SUN & THE MOON」では、推しカラーのドリンクやパフェが楽しめます。
カラフルなスイーツとアクスタを一緒に撮れば、朝からテンションUP!
11:30 中崎町でレトロカフェ巡り&ぬい撮りタイム
中崎町は、古民家カフェやレトロ雑貨が点在するおしゃれエリア。梅田から徒歩10分ほどなので、初めての遠征でも迷わず行けます。
▶ カフェ「SALON de AMANTO」:町家カフェで映え推し撮影
築100年以上の古民家をリノベーションした空間は、ぬいやアクスタとの相性抜群。自然光が入る縁側席は“映え”間違いなし!
▶ プチ推し活:レトロ雑貨で推しのイメージ小物を探そう
中崎町の雑貨店では、昭和レトロなボタンやミニチュア家具も。推しの世界観にぴったりなアイテムが見つかるかも?
13:00 ランチ|推し色スイーツでお腹も心も満たす
▶ おすすめ:「momovege(モモベジ)中崎町店」のフルーツサンド&映えドリンク
大阪・柏原発の“八百屋の嫁”がプロデュースするmomovege中崎町店は、旬の高級フルーツをたっぷり使ったスイーツが楽しめるお店。
いちごやシャインマスカット、メロンなど、推しカラーを意識して選べるラインナップが魅力です。
15:00 グッズ探し&ショッピングタイム
▶ 「ヨドバシ梅田」or「HEP FIVE」内の推し活ショップへ
アニメイト、ヴィレヴァン、サンキューマートなど、プチプラでかわいい推しグッズがそろうお店を回って、遠征記念のお土産GET!
2日目:京都×和風×推しで癒しの時間を♡

9:30 京都・清水五条へ移動|古都で“和風推し活”
梅田から電車で約40分。少し足を伸ばして、京都のレトロエリアで癒しの推し活を楽しみましょう。
▶ カフェ「さらさ焼菓子工房」:和モダンな空間でアクスタ撮影
町家を活かした落ち着いた店内では、手作りスコーンやお茶とともに“和×推し”を満喫。
推しのイメージに合わせて和小物と一緒にぬい撮りするのもおすすめです。
11:00 清水寺〜産寧坂〜二年坂で写真散歩
▶ 推しぬい旅気分!
石畳の道に並ぶ和雑貨店や古民家風のカフェ、竹細工店など、どこを切り取ってもアクスタが映える!
着物レンタルで“推し色コーデ”を楽しむ人も多数。好きな色を意識して巡ってみて。
13:00 ランチ&甘味処でほっとひと息
▶ 「梅園 三条本店」や「祇園きなな」で甘味タイム
抹茶やあんこなど、和スイーツで心も満たされるひととき。
推しのイメージに合ったメニューを選んで、“ストーリー性のあるぬい撮り”を楽しんで。
15:00 河原町周辺でショッピング&推しグッズ探し
▶ 寄り道:ロフト・フライングタイガー・SOU・SOUなど
「京都限定」「和風モチーフ」の推し活アイテムがたくさん!
トートバッグや巾着など、遠征のお土産にもぴったりなアイテムを見つけて。
推し活女子におすすめの持ち物&準備リスト

遠征初心者さんは、持ち物の工夫でもっと推し活が楽しく&快適に!
以下のアイテムは、忘れずに準備を。
- アクスタ・ぬいぐるみ(できればケース入りで)
- モバイルバッテリー(推しカラーなら気分もUP)
- クリアポーチ(推しグッズ収納に便利)
- おやつ&ドリンク(移動中の気分転換に)
- 小さめ三脚 or スマホスタンド(セルフ撮影用)
▶ 旅のポイント
アクスタやぬいを傷つけないように、クッション素材のポーチがあると便利。
また、各スポットの「撮影OKかどうか」も事前チェックしておくのが安心です。
実際にかかった予算の目安(1泊2日)

項目 | 金額の目安 |
交通費(大阪⇄京都) | 約1,000円 |
食事・カフェ | 約4,000円〜6,000円 |
観光・入場料 | 約500〜1,000円 |
グッズ・買い物 | 約2,000〜3,000円 |
宿泊費(ビジネスホテル) | 約4,000〜6,000円 |
合計:約12,000〜16,000円
※新幹線や高速バス利用時は+交通費の調整が必要
【遠征民向け】宿泊は駅チカ&コスパ重視が正解!

推し活遠征で大切なのが「拠点選び」。移動しやすく、夜カフェやグッズショップにもすぐに行ける立地なら、1日を無駄なく楽しめます。
初心者さんにおすすめのエリアと宿泊タイプ
①大阪・梅田周辺のビジネスホテル
大阪駅直結〜徒歩5分圏内のビジネスホテルは、移動がとにかくラク。ライブやイベントが夜遅くまで続いても安心。
おすすめホテル例:
- 「ヴィアイン大阪梅田」:JR大阪駅から徒歩5分。清潔&女性も安心のセキュリティ。
- 「ホテルグランヴィア大阪」:駅直結で荷物を預けやすく、遠征民に人気。
- 「アパホテル〈大阪梅田駅タワー〉」:大浴場あり&リーズナブルで人気上昇中!
▶ 推し活POINT:駅チカなら、夜カフェ巡りやアフターライブでも時間を気にせず楽しめる♪
②京都・四条河原町周辺の宿
翌日の京都推し活を予定しているなら、初日のうちに京都入りもアリ。
河原町〜烏丸エリアならカフェやコンビニも豊富で、女子旅にもぴったりの雰囲気。
おすすめ宿例:
- 「ホテルグレイスリー京都三条」:アクセス抜群&女性専用フロアあり。
- 「カプセルホテル京都アミューズメント」:コスパ重視の方向けに◎(女性専用エリアあり)
【移動手段ガイド】関西の電車&バスは初心者にもやさしい!

初めての遠征でもスムーズに移動できるよう、関西の交通アクセスのポイントをまとめました。
① 大阪⇔京都間の移動
遠征モデルコースの2日目に向けて、京都へ移動する場合は以下がおすすめ。
- JR新快速(大阪駅→京都駅)
所要時間:約30分/運賃:570円
→ 最速&混雑も比較的少なめ。乗り換えなしで楽ちん。 - 阪急電車(梅田→河原町)
所要時間:約45分/運賃:400円前後
→ 運賃が安く、四条河原町周辺での推し活に最適。
▶ 推し活TIP:交通系ICカード(ICOCA・PiTaPa)を用意しておくと、改札スムーズ&移動も快適!
② 関西の交通をもっと楽しむ!
1日フリーきっぷなどを活用すれば、お得にたくさん回れる!
- 大阪メトロ1日乗車券(大人800円):梅田・心斎橋・天王寺など市内を満喫できる。
- 京都市バス・地下鉄1日券(大人1,100円):清水寺・祇園・嵐山など、広範囲にアクセス可能。
▶ 推し活女子におすすめのルート例:
梅田→中崎町→京都(清水五条)→河原町など、乗り換えが少なくて済むルートを選ぶのがコツ。
【おまけ】推し活初心者向け・安心チェックリスト

☑️ ホテルの「荷物預かりサービス」有無を確認(チェックイン前でもOKな場合も)
☑️ Googleマップで、ホテル→カフェ→会場までの移動時間を事前に調べておく
☑️ 1日ごとの予定は“詰め込みすぎない”ように余裕を持たせる
☑️ 天気や混雑状況によって予定変更できる「第2プラン」も用意しておくと安心
【まとめ】関西での推し活遠征は「初心者にこそおすすめ」!

推し活初心者にとって、遠征は少しハードルが高く感じられるかもしれません。でも、関西にはアクセス良好で、グルメも観光も楽しめる“推し活しやすい街”がたくさん!
特に大阪〜京都エリアは、駅チカ・映えスポット・推しグッズの宝庫。初心者さんでも安心して、テンション高く巡れるエリアです。
グルメや雑貨、写真映えするカフェを推しと一緒に楽しむ旅は、一生の思い出になるはず。
このモデルコースを参考に、あなたもぜひ、関西での“推し活遠征デビュー”を叶えてみてくださいね。
※本記事は2025年7月時点の情報を元に作成しています。最新情報は各店舗の公式サイト等をご確認ください。
コメント