【2025年版】ライブ遠征におすすめのモバイルバッテリー5選

遠征グッズ

はじめに
ライブ遠征や推し活を楽しむためには、長時間の移動や待機中でもスマホの充電が必要不可欠です。関西のグルメや観光地巡りも楽しみながら、推し活をより一層充実させるために、今注目のモバイルバッテリーをご紹介します!

1. コンパクトで高性能!「Anker PowerCore 10000」

ライブ遠征中に「モバイルバッテリーを持っていないと不安…」という方には、Ankerの「PowerCore 10000」がピッタリです。

シンプルで洗練されたデザインに加え、非常にコンパクトで軽量。ライブ会場でもバッグからサッと取り出して、素早く充電できる点が魅力です。

10000mAhの容量があれば、スマホを2回以上フル充電できるので、長時間のイベントや移動が続く遠征でも安心して使用できます。

さらに、ライブ前後に友達とグッズを一緒に購入したり、関西の美味しいグルメを楽しんだりする際にも、充電切れを気にすることなく活動ができます。

小さなサイズながら、その性能は折り紙付きで、どんなシーンでも大活躍間違いなしのアイテムです。

2. おしゃれなデザイン!「MOT-MB10001」

「MOT-MB10001」は、その可愛らしいデザインが目を引くモバイルバッテリーです。シンプルでありながら、どこか女性らしさを感じさせる柔らかなラインが特徴で、持っているだけで気分が上がります。

特に嬉しいのは、豊富なカラーバリエーション。自分の推しカラーや、推しグループのイメージにぴったりの色を選べるので、推し活女子にとっては、まさに必須アイテムと言えるでしょう。

例えば、ライブの最中や遠征先で、持っているだけで周りと差をつけられるかも!さらに、サイズ感も非常にコンパクトで軽量。小さめなので、バッグの中でも場所を取らず、どんなバッグにもすっきりと収まります。

これなら、持ち歩くストレスも感じず、いつでも気軽に使えるので、ライブ前後の観光や推し活の合間にも大活躍間違いなしです。

3. たっぷり充電!「Aukey 20000mAh」

「Aukey 20000mAh」は、大容量タイプを求める方に最適なモバイルバッテリーです。

特に、ライブ遠征や長時間の推し活において、何度も充電が必要になる場面が多いですが、このモバイルバッテリーなら、1回の充電でかなりの長時間スマホを使用することができます。

20000mAhという大容量は、スマホを3回以上フル充電できるため、ライブ前の準備や会場での撮影、SNSへの投稿、さらには遠征先で観光中に地図アプリやガイドを利用しても、充電切れの心配がありません。

特に長距離の移動や観光地巡りが多い関西地方での遠征中、充電が心配になることなく、思う存分推し活を楽しめます。

また、容量が大きいにも関わらず、デザインはシンプルでスタイリッシュ。重さやサイズが気になる方もいますが、Aukeyのモバイルバッテリーは十分に持ち運びやすく、旅行バッグにもスムーズに収まります。

長時間外出する際の頼れるパートナーとして、間違いなく重宝するアイテムです。

4. 推し活遠征にぴったり!「Xiaomi 33W Power Bank 10000」

「Xiaomi 33W Power Bank 10000」は、軽量&コンパクトでバッグにすっきり収まるモバイルバッテリーです。

10,000mAhの大容量で、スマホやワイヤレスイヤホンなど複数のガジェットをしっかり充電。最大33Wの急速充電対応だから、ライブ前の時間がないときでもスピーディーにチャージ完了!

内蔵されたUSB-Cケーブルは取り出しやすく、使わないときは本体にすっきり収納。ケーブルが絡まる心配もなく、移動中や新幹線の中でもサッと取り出してスマートに使えます。

丸みのあるフォルムとマットな質感で、持ち歩きも快適。推しカラーのグッズでパンパンのバッグにも邪魔にならないサイズ感も魅力です。

遠征中の「荷物は減らしたい、でも安心の充電環境は確保したい」という推し活女子にぴったりのアイテム。見た目も使い勝手も妥協したくない人に特におすすめです。

さらに嬉しいポイントは、最大3台まで同時に充電できること。スマホのほか、同行する友だちの端末やBluetoothイヤホンなど、推し活に欠かせないガジェットを一緒に充電できます。

PSE認証取得済みで、安全性もばっちり。価格も3,000円前後と手頃で、初めての遠征バッテリーにもぴったりです。

忙しい朝の支度や移動中も、充電切れの心配なしで推し活に集中できます!

5. コスメ感覚で持ち歩ける!「iWalk Mini Power Bank」

「iWalk Mini Power Bank」は、とてもコンパクトで、まるでコスメ感覚で持ち歩ける小型のモバイルバッテリーです。とても軽量で薄型設計のため、バッグの中でかさばることなく、気軽に持ち運べます。

遠征中にたくさんの荷物を持ち歩く必要がある中で、このミニパワーバンクなら邪魔になることなく、必要なときにすぐに取り出して使える点が大きな魅力です。

ライブのグッズ購入時や観光地を巡る合間にも、サッとバッグから取り出して充電ができるため、長時間の外出でもストレスを感じません。

さらに、デザインもシンプルでおしゃれなので、どんなシーンでも違和感なく使え、推し活のためのグッズと一緒に携帯しても楽しい気分が盛り上がります。

短時間でスマホをしっかりと充電できるパワーを持ちながらも、非常にコンパクトで持ち運びやすいこのiWalk Mini Power Bankは、ライブ遠征や日常のどちらにも最適なアイテムです。


モバイルバッテリーの選び方:推し活女子が選ぶべきポイント

推し活女子にとって、モバイルバッテリーはただの充電アイテムではなく、ライブや遠征を楽しむための重要なアクセサリーです。

そのため、機能性だけでなく、見た目やデザインにもこだわりたいところ。ここでは、ファッションに合わせて選べるモバイルバッテリーの選び方を紹介します。

1. デザインで選ぶ

推し活の場面では、可愛らしくておしゃれなデザインのモバイルバッテリーを選ぶことで、持っているだけで気分が上がります。シンプルなロゴデザインや、推しグループのカラーを取り入れたバッテリーなど、見た目にもこだわりたい方にはぴったりです。

また、流行に合わせたトレンドカラーや、シックなモノトーンデザインのものを選べば、どんなコーディネートにもマッチし、スタイルを損なうことなく持ち歩けます。

2. サイズ感で選ぶ

遠征やライブ会場で気軽に持ち歩くためには、サイズ感も重要なポイント。小さすぎると充電の持ちが心配になりますし、大きすぎるとバッグの中で邪魔になったり、持ち運びに不便を感じてしまいます。

推し活女子におすすめなのは、手のひらサイズで軽量なもの。これなら、バッグにもスッキリ収まり、必要なときにサッと取り出して充電できるので便利です。

また、デザインがシンプルなものなら、どんなファッションにも合わせやすく、ファッションアイテムの一部としても活躍します。

3. カラーで選ぶ

モバイルバッテリーのカラーは、自分の推しカラーに合わせて選ぶことができます。推しのグッズと合わせて色を揃えたり、アクセントとして同系色でまとめると、全体のコーディネートに統一感が生まれます。

また、カラフルでポップな色合いのものを選ぶと、バッグの中で目を引くアクセサリーとしても活躍。もちろん、シンプルなホワイトやブラックを選べば、どんな服装にもマッチし、コーディネートの邪魔をしません。

4. 機能性も忘れずに

デザインやカラーを重視しつつ、機能性も大切にしましょう。推し活女子が選ぶべきモバイルバッテリーは、容量が十分にあり、急速充電ができるタイプがおすすめです。

ライブ中に急に充電が必要になった時や、遠征中の長時間移動時にも、すぐにスマホをフル充電できる機能があれば、安心して楽しめます。


まとめ

どのモバイルバッテリーも、推し活に使いやすいアイテムです。自分のスタイルに合ったデザインや容量のものを選んで、関西のグルメ巡りやライブ遠征をより快適に楽しんでくださいね!

※本記事は、2025年6月時点の内容です。最新情報は各公式サイトをご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました