京都で“推し”と楽しむ♪カワイイ&おしゃれ推し活スポット5選

遠征民向けエリアガイド・モデルコース

京都で“推し”と楽しむ♪カワイイ&おしゃれ推し活スポット5選

遠征して京都に来たら、ただの観光じゃもったいない!推しグッズと一緒に巡りたくなる、フォトジェニックで楽しめるグルメ&体験スポットを厳選しました。この記事では、推し活女子にぴったりな5ヶ所をご紹介します。

1.“推し色”で縁を結ぶ⁉ 車折神社(くるまざきじんじゃ)

嵐電・車折神社駅すぐの「芸能神社」で知られるここでは、2022年11月から“推し mamori”という可愛い水引きお守り(全9色・880円)が販売中。

推しカラーを選び、裏ポケットに願い事カードを入れる仕様で、推しとの絆を願うのにぴったり。アクセサリー感覚でバッグや推しぬいちゃんに付けても◎。

さらに、アニメや声優イベントなどとのコラボ御朱印帳も話題になっていて、推し活遠征に訪れる人が後を絶ちません。絵馬やお守り売り場も推し活女子でにぎわっており、神社全体がちょっとした“聖地”のような雰囲気です。

※画像はイメージです。


2.プリントラテ&アイシングクッキーが楽しめる♡「ACO CAFE」

烏丸丸太町から徒歩3分、町屋リノベ風の温かい雰囲気が魅力の「ACO CAFE」。ここでは、好きな推しの写真を選んで、その場でラテやクッキーにプリントできる“推し活仕様”のサービスが楽しめます。

カラフルなプリントを施したドリンクやスイーツは“世界に一つだけ”の特別感。店内には撮影ブースも完備されているので、ぬいぐるみやアクスタと一緒にSNS映えショットが撮影可能です。

また、ゆったりソファ席や半個室風スペースも用意されており、友達や推しグッズと過ごす時間を心地よく演出。町屋ならではの落ち着いた佇まいと推し活の楽しさが見事に融合した、遠征民にもぴったりなカフェです。

※画像はイメージです。


3.“推しプリ”体験で思い出をスイーツに♡「pal cafe(パルカフェ)」

2025年6月17日にオープンした、京都円町エリア初の“食べられるプリント”カフェ!注文すると、スマホで選んだ推しの画像をその場でドリンクやクッキーに高画質プリントをしてくれます。

韓国発のフードプリンター技術を使い、色鮮やかなフルカラー画像がそのまま“推しドリンク”や“推しクッキー”に♪  注文から完成までわずか5分で、すぐフォトブースへ直行できます。

町屋をリノベーションした和風空間には、SNS映え抜群の撮影ブースも完備。ひとり旅でも推し友との遠征でも、可愛くておいしい最高の“推し活記念”が作れちゃいます。

また、プリント付きドリンクは1,100円、クッキーとセットだと1,800円~と価格も明確で安心。テイクアウト利用もOKなので、京都散策のお供にもぴったりです。

※画像はイメージです。


4.推し活コースあり♪「papillon」

下京区・七条河原町すぐのカフェでは、“推し活コース”が1時間半2000~2500円で楽しめちゃいます。

内容は、ブラウニーとドリンクに、推しのイラストやロゴをチョコレートでプレートに描いてくれる豪華コース。予約制&アフタヌーンティーにも対応しています。友達や推しぬいちゃんとおそろいで貸切感覚の誕生日会も◎。

特に人気なのは、推しグループやメンバーカラーを意識したカラー演出と、事前に画像を送ってオーダーできるイラストプレート。細やかな再現度にファンからの評価も高く、“推し本人に見せたい!”と話題になるほど。静かな空間なので、じっくり撮影&堪能できます。

※画像はイメージです。


5.西陣織×水引でカスタム!「やまひで」

建勲神社すぐ近くの“推し色カスタム”ができる工房。

「御朱印帳どめバンド」「バッグチャーム」「ヘアクリップ」などを、西陣織・水引の色柄から自由に選んでオーダーできる。刀剣ファン向けモチーフもあり。推しカラーのアイテムをその場で組み合わせて、推し活のアクセントにどうぞ。

その場で職人さんと相談しながら、自分だけの一点物を作ることができるので、完成品により“推しへの愛”がこもるのも魅力。

推しの誕生日や周年記念に合わせてオーダーするリピーターも多く、“推し活の記念日アイテム”としてじわじわ注目を集めています。

※画像はイメージです。


推し活写真をもっと可愛く!京都のヘアセット事情

推しぬいちゃんと一緒に行くスポット巡りには、もちろん“可愛いヘアスタイル”も必須。セルフセットは大変だし、荷物も増える…。

そこでおすすめなのが、京都駅近くのヘアセット&着付け専門サロン「タグマル」。時間帯&アレンジによって変動するヘアセット料金(早朝6時は¥5,000~、10時以降は¥3,500~)に加え、リボン編み込みなどのオプションも。

持ち込みアクセもOKだから、推しカラーのリボンを使ったアレンジも可能。イベント参戦や推し活旅行の写真がグッと映えます。

※画像はイメージです。


推し活女子の京都旅プラン提案 ✨

京都での推し活は、ただの観光ではなく“推しと一緒に巡る特別な思い出作り”。限られた時間でもしっかり満喫できるよう、1日で楽しめるモデルコースをご紹介します。

時間帯プラン例
6時に京都駅近くの「タグマル」でヘアセット予約。推しカラーのリボンやヘアピンを使って、かわいいアレンジに仕上げてもらえば気分も最高潮!遠征で朝が早くても、ここでしっかり身支度すればその後の写真映えもバッチリ。プロの手で仕上げてもらうと、旅のテンションもぐっと上がります。
午前綺麗にセットした髪で、嵐電に揺られながら「車折神社」へ。推し色の水引きお守り“推しmamori”をゲットして、推しぬいちゃんと一緒に記念写真。境内の落ち着いた雰囲気と、推しカラーアイテムのコントラストが写真映えして◎。願いごとを書いたカードをそっと入れる瞬間は、思わずキュンとするはず。
烏丸丸太町エリアにある「ACO CAFE」でランチ&推しプリ体験。好きな推しの写真をその場でラテやクッキーにプリントしてくれるサービスが人気で、自分だけの“推しラテ”が楽しめます。町家を改装した温かみのある店内には、ぬい撮りにぴったりな撮影スポットも多数。アクスタやぬいぐるみを並べて、おしゃれな京都カフェ空間でゆったり推し活タイムを満喫しましょう。プリントは1枚ずつオーダーできるので、複数の推しがいる方にも◎。|
午後甘いスイーツを満喫した後は、「papillon」へ移動して推し活プレート体験。チョコで描かれた推しイラストに思わず感動!まったりとしたカフェタイムで、他の推し活女子との交流が生まれることも。また、別プランとして円町の「pal cafe」で、推しはもちろん、その場で友人と撮ったツーショットなどのプリントクッキーを作るのもおすすめ。世界に一つだけのスイーツは旅の記念にもぴったり。
夕方夕暮れ時には、建勲神社近くの「やまひで」へ。西陣織と水引を使ったカスタムアクセサリー体験で、推し色アイテムをその場で制作。バッグチャームや御朱印帳バンドなど、実用性とかわいさを兼ね備えた“推しグッズ”が完成します。落ち着いた和の空間で過ごすひとときは、旅の締めくくりにもぴったりです。
京都駅周辺に戻って、夜カフェで推し活を振り返る時間を。撮影した写真を見返したり、SNSに投稿したりしながら、余韻にひたってのんびり過ごす夜も大切な推し活。スイーツや軽食を楽しめるカフェで、1日の余韻に浸りながら“推し”への愛を再確認しましょう。時間に余裕があれば、お土産ショップで推しカラーグッズを探すのも◎。

このモデルコースなら、推しグッズや写真がたっぷり詰まった“とっておきの1日”が叶います。限られた遠征時間でも、計画的に動けば京都ならではの体験をぎゅっと詰め込めるのが魅力。観光+推し活を楽しみたい方にもぴったりな、満足度の高いプランです。

「推しと一緒に旅したような気分になれた!」そんな声が思わず出てしまう、思い出いっぱいの京都遠征を、ぜひあなたも体験してみてくださいね。


まとめ:京都推し活はこれでキマリ!

  1. 車折神社 → 推し色水引お守りで絆を強めよう
  2. ACO CAFE → 名前入りクッキーで推し愛アピール
  3. pal cafe→ 旅の思い出をきれいで手軽なスイーツに
  4. papillon → 推し活コースで貸切気分のティータイム
  5. やまひで → 推し色アイテムを自分仕様でカスタム

そして、推し活旅行×ヘアセットなら、可愛さも写真映えも一気にアップ!京都の推し活を遊び尽くしちゃいましょう✨

遠征だからこそ、思い出に残る体験をしたい。そんなあなたにとって、京都は“非日常”と“推し”を両立できる絶好の舞台です。

グルメやカフェ、クラフト体験や神社巡りなど、どれも「推しと一緒に行ったら楽しそう」と思える場所ばかり。アクスタやぬいを持ち歩いて撮影するのはもちろん、誕生日や記念日といった“特別な日”にもぴったりなスポットが充実しています。

ぜひ、自分だけの“推し旅アルバム”を作ってみてくださいね!

※本記事は2025年7月時点の情報を元に作成しています。最新情報は各店舗の公式サイト等をご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました