関西を訪れる推し活女子&遠征民にとって、ライブやイベントだけじゃなく「推しとの思い出を彩るスポット選び」も旅の大切な要素。特に京都は、和の情緒と最新トレンドがミックスされたカフェが点在する“推し活映え”エリアなんです。
今回は、10〜20代女子にぴったりの「推しカラーグルメ」「アクスタ映え」「ゆったりくつろげる空間」がそろう、京都のおしゃれカフェを厳選してご紹介。遠征ついでに立ち寄れる駅チカや、観光も楽しめる立地も要チェックです!
1.【烏丸】喫茶ゾウ:レトロな空間で推し色クリームソーダを楽しもう

まずご紹介するのは、京都・烏丸駅から徒歩約6分にある「喫茶ゾウ」。一歩足を踏み入れると、昭和レトロなムード漂う落ち着いた店内が広がります。注目は、見た目も味も抜群の「推しカラー」クリームソーダ!
赤・青・緑・黄色といったカラバリ豊富なソーダに、バニラアイスがのったビジュアルは、アクスタと並べて撮るのにもぴったり。特に夕方〜夜は照明が落ちて、よりノスタルジックな雰囲気に。推し活の余韻に浸るのに最高の空間です。
【店舗情報】
住所:京都市中京区蛸薬師通東洞院東入ル泉正寺町333
アクセス:阪急「烏丸駅」より徒歩6分
営業時間:11:30~19:00
定休日:水曜
※画像はイメージです。
2.【東山】京都祇園 あのん 本店:和スイーツで“和の推し活”を

「京都らしさ」を味わいたい人におすすめなのが、東山・祇園エリアにある和菓子店「京都祇園 あのん 本店」。モダンで洗練された佇まいが印象的な店内では、こだわりの“あんこスイーツ”が楽しめます。
特に注目したいのが「AN DE CHEESE(あんでちーず)」という一品。北海道産の小豆とクリームチーズが絶妙にマッチした新感覚スイーツは、見た目もおしゃれ。落ち着いた和空間で、ぬいやアクスタを並べた“和風推し撮り”を楽しんで。
【店舗情報】
住所:京都市東山区清本町368-2
アクセス:京阪「祇園四条駅」より徒歩6分
営業時間:10:00~18:00(カフェL.O.17:30)
定休日:不定休
※画像はイメージです。
3.【祇園】cafe marble 仏光寺店:アンティークな店内で推しと過ごす特別なひととき

アンティーク家具に囲まれたレトロ空間で、ほっと一息つきたいなら「cafe marble(カフェマーブル)仏光寺店」がおすすめ。築100年以上の町家をリノベーションしたこのお店は、どこを切り取っても絵になる空間が魅力。
ランチやスイーツも充実しており、特に「レモンタルト」や「季節のケーキ」は、ビジュアルの美しさからアクスタとの相性抜群。テーブルの木のぬくもりと、アンティークの照明が推しとの“おしゃれな時間”を演出してくれます。
【店舗情報】
住所:京都市下京区仏光寺通高倉東入ル西前町378
アクセス:阪急「烏丸駅」より徒歩5分
営業時間:11:30~19:00(L.O.18:30)
定休日:木曜
※画像はイメージです。
4.【出町柳】カフェ・ヴェルディ京都下鴨:静かな空間で“推し語り”タイムを満喫

京都らしい閑静な住宅街・下鴨にある「カフェ・ヴェルディ京都下鴨」は、喧騒から離れてゆったり過ごしたい推し活女子にぴったり。落ち着いた音楽と温かい照明、丁寧に抽出されたハンドドリップコーヒーが、心をほぐしてくれます。
おすすめは、名物の自家製プリンとブレンドコーヒーのセット。しっかり固めのクラシカルプリンは、写真映えも◎。静かな空間で、推しの曲をイヤホンで聴きながら“心の充電”をするのもいいですね。
【店舗情報】
住所:京都市左京区下鴨芝本町49-24 アディー下鴨1F
アクセス:京阪「出町柳駅」より徒歩10分
営業時間:9:00~18:00(L.O.17:30)
定休日:水曜
5.【京都駅】茶寮 FUKUCHA 京都駅店:駅チカ&和スイーツで癒しのひとときを

遠征や観光の締めくくりに、ほっと一息つきたいなら「茶寮 FUKUCHA(フクチャ)京都駅店」がおすすめ。JR京都駅に直結しているショッピングモール・京都ポルタ内にあり、新幹線や電車の時間ギリギリまでカフェ時間が楽しめるのがうれしいポイントです。
店内は落ち着いた和モダンの雰囲気で、広々としたカウンター席やテーブル席が充実。ひとりでもグループでも入りやすく、旅の疲れを癒すのにぴったりな空間です。
注目は、京都・福寿園の本格宇治茶を使った抹茶スイーツやドリンク。中でも「抹茶ティラミス」や「抹茶ラテ」は推しカラーにぴったりなグリーンの映えスイーツ!アクスタと一緒に並べれば、旅の最後を締めくくるかわいい一枚が撮れること間違いなしです。
【店舗情報】
店舗名:茶寮 FUKUCHA 京都駅店
住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町901 京都ポルタ 京都駅中央口2階
アクセス:JR「京都駅」直結
営業時間:8:00~20:00
定休日:不定休
※画像はイメージです。
京都カフェ巡りをもっと楽しむための持ち物リスト

カフェ巡りをより楽しく、充実させるためには、持ち物にも工夫を凝らすことが大切です。特に推し活女子&遠征民にとって、旅先での思い出作りは欠かせません。これからご紹介するアイテムを持って、京都のカフェを存分に楽しみましょう!
- アクスタ・ぬいぐるみ
カフェで推しと一緒に写真を撮るために欠かせないアイテムが、アクスタやぬいぐるみ。カフェのテーブルに並べて撮影すれば、推し活の楽しさが倍増します。お気に入りのアクスタをバッグに忍ばせておけば、どんなカフェでも推しとの特別なひとときを切り取れます。 - 推しカラーの小物
推しのカラーを意識した小物を用意すれば、写真の映えが格段にアップ!例えば、推しの色のハンカチやトレーを持参すると、アクスタやぬいぐるみと一緒に撮る際に背景に取り入れて、統一感を出すことができます。また、推し色のストラップやマスクなどもおしゃれなアクセントに。 - モバイルバッテリー
観光地やカフェ巡りでは、スマホを頻繁に使うことが多いですよね。撮影した写真をSNSにアップしたり、地図を確認したりしていると、あっという間にバッテリーが減ってしまいます。モバイルバッテリーは必須アイテムです。小さめで軽量なものを選ぶと、バッグにもスッと収まります。 - 三脚・スマホスタンド
一人でも大丈夫!カフェでのアクスタやぬい撮りをもっと本格的に楽しむために、三脚やスマホスタンドを持っていくと便利です。特に一人旅や遠征では、自分で撮影するのが難しい場合もあるので、小型の三脚をバッグに忍ばせておくと安心。カフェのテーブルでも簡単にセットできます。 - ウェットティッシュ・ハンカチ
カフェでおしゃれな写真を撮るために、テーブルをきれいに保つことも大切です。ウェットティッシュやハンカチを持参して、必要なときにサッと拭き取ることができると便利です。特に飲食後の手拭きやカフェのお皿を整えるためにも役立ちます。 - カフェ巡りマップ
観光地やカフェが点在する京都で効率的に巡るために、事前にカフェ巡りマップを用意するとスムーズに回れます。観光地とカフェをセットで巡るプランを立てると、無駄なく楽しむことができます。もちろん、スマホの地図アプリでも便利ですが、手元にマップを持っていると、場所の確認もしやすくなります。
これらの持ち物を揃えて、京都のカフェ巡りを思いっきり楽しみましょう!推し活の要素を詰め込んだカフェ巡りは、きっと最高の思い出になること間違いなしです。
おわりに|推しと過ごす京都、カフェ巡りで特別な時間を

京都の街並みや和の空気感とともに、推しとゆっくり過ごせるカフェを巡る時間。それは、ライブやイベントとはまた違った、穏やかで尊い時間です。
今回ご紹介したカフェは、アクスタやぬい撮りにもぴったりな空間ばかり。推し色のスイーツや、落ち着いた空間での語らいが、遠征の疲れを癒し、思い出をさらに深めてくれます。
次の遠征はぜひ、“カフェで推しと過ごす旅”を計画してみてはいかがでしょうか?
※本記事は2025年7月時点の情報を元に作成しています。最新情報は各店舗の公式サイト等をご確認ください。
コメント