〜推し色スイーツ・アクスタ映え・限定グッズまで楽しむ遠征プラン〜
「週末の休みに、ちょっと遠くで推し活したい!」
そんな推し活女子におすすめなのが、新幹線を活用した“日帰りプチ遠征”。関西から新幹線でサクッと行ける距離にも、推しと一緒に楽しめるグルメ・映えスポット・限定アイテムが満載です。
この記事では、【関西発・新幹線で行ける】日帰り推し活スポットを厳選してご紹介!ライブ遠征にあわせた観光や、ふと思い立った週末のプチ旅行にもぴったり。
交通手段やおすすめモデルコースも合わせて紹介するので、ぜひ次の推し活計画の参考にしてください。
1. 【名古屋】推し色パフェとレトロ映え喫茶を巡る“アクスタ散歩”

新大阪から新幹線で約50分でアクセス可能な名古屋は、日帰りで推し活を満喫するのにぴったりのエリアです。
名古屋の街には、アクスタ撮影にぴったりなレトロカフェや、推しカラーのスイーツを楽しめるカフェが点在しており、思い出に残る一日を過ごせます。
名古屋のカフェでは、おしゃれなインテリアや色鮮やかなスイーツが並び、ぬいぐるみやアクリルスタンドとの撮影スポットが豊富です。
◇ 推し活女子に人気のスポット
- 喫茶ゾウメシ(名古屋駅から徒歩10分)
名古屋駅から歩いて10分ほどの距離に位置する「喫茶ゾウメシ」は、昭和レトロな雰囲気が漂う純喫茶です。
色とりどりのクリームソーダや、可愛いゾウのモチーフが施された内装は、どこを切り取っても写真映え間違いなし!クリームソーダのカラフルな色合いや、ゾウのキャラクターと一緒にアクスタ撮影をするのもおすすめです。
- gramme(グラム)伏見店
名古屋の伏見エリアにある「gramme」は、推しカラーを選んで楽しめる話題のパフェで知られています。
全7色から自担のカラーを選んでオーダーすることができ、推しカラーにぴったりのパフェを楽しみながら、可愛らしいスイーツで心もお腹も満たされます。
店内のインテリアもとてもおしゃれで、ぬいぐるみと一緒に撮影するにはぴったりの空間。インスタ映えすること間違いなしのカフェです。
◇ モデルコース例
- 10:00 名古屋駅着
名古屋駅に到着後、まずは名古屋の街を歩きながら、推し活にぴったりなカフェを目指します。 - 11:00 grammeで推し色パフェ
「gramme」に立ち寄り、自分の推し色を選んだパフェを堪能。インスタに投稿するために、パフェと一緒にアクスタを撮影して、推し活を存分に楽しんで♪ - 13:00 喫茶ゾウメシでアクスタ撮影
次に「喫茶ゾウメシ」に向かい、レトロな店内でお茶を楽しみながらアクスタ撮影。窓際の席を確保し、推しとの“おしゃべり”風景を撮影しましょう。 - 15:00 大須観音で“推し活祈願”
名古屋の有名な大須観音へ向かい、推し活の成功を祈願するのも一つの楽しみ。歴史的な場所を背景に、アクスタと一緒に撮影すれば、また違った雰囲気の写真が撮れること間違いなしです。 - 17:00 名古屋駅でお土産探し&帰路へ
名古屋駅で、名古屋限定のグッズやお土産を購入。推し活に関連するアイテムを探して、楽しい思い出を持ち帰りましょう。
2. 【岡山】桃グルメとアートな街で“フォトジェニック推し活”

岡山までは新大阪から新幹線で約45分の距離!「桃太郎」の舞台である岡山は、桃を使った映えスイーツや、アートな町並みが魅力的なエリアです。
ここでは、推しとの“旅してる風ショット”が撮れる穴場のスポットも多く、特にフォトジェニックな写真が撮れる場所が多いので、推し活にぴったりの場所です。
美味しい桃スイーツとともに、岡山の美しい景色や街並みを楽しんでみてくださいね!
◇ 推し活女子におすすめの体験
- フルーツパーラー やまと(岡山駅すぐ)
岡山駅からすぐの距離にある「フルーツパーラーやまと」は、季節の桃をふんだんに使ったスイーツが特徴の人気店です。
特に推しカラーのピンクの桃パフェは、SNS映え抜群で、かわいい器に盛られたフルーツでぬい撮りを楽しめます。フレッシュな桃を使ったパフェを堪能しながら、推し活の思い出をしっかりと残しましょう。
- 倉敷美観地区(岡山駅から電車で20分)
岡山駅から電車で20分ほどの距離にある「倉敷美観地区」は、白壁の町並みや、和風の橋、柳並木が続く景色が魅力的な観光エリアです。
アクスタを手に持って川辺を歩けば、“旅の思い出風ショット”を簡単に撮ることができます。街の風情とともに、推し活を楽しむことができる場所ですよ。
◇ モデルコース例
- 9:30 新大阪出発
新大阪を出発し、岡山行きの新幹線に乗り込みます。快適な車内で、推し活の計画を立てながら、目的地に向かいましょう。 - 11:00 フルーツパーラーやまとでランチ&桃パフェ
岡山に到着したら、まずは「フルーツパーラーやまと」で桃パフェを楽しみましょう。推しカラーで盛り付けられたパフェを食べると、気分もさらにアップ! - 13:00 倉敷へ移動・アクスタ撮影
倉敷美観地区に移動し、アクスタ撮影を開始。風情ある町並みを背景に、推しとの思い出の写真を撮りましょう。 - 16:30 岡山駅で限定桃土産を購入
岡山駅に戻り、桃をテーマにした限定土産を購入。
- 18:00 新大阪着
楽しい推し活を終え、新大阪へ。途中で撮った写真や買ったお土産を振り返りながら、帰路につきましょう。
3. 【広島】推し色もみじ饅頭&平和記念公園で“エモ活”

関西(新大阪)から新幹線で約1時間半とアクセスも良好な広島は、定番の観光地でありながら、推し活にもぴったりの魅力が詰まったエリア。広島限定の“推し色もみじ饅頭”をはじめ、アクスタ撮影にぴったりな自然豊かな公園や歴史あるスポットが揃っています。
遠征や観光に加え、エモーショナルな“心に残る推し活”が叶うエリアとしても、注目度が高まっています。
◇ 推し活におすすめの場所
- にしき堂 ekie広島店(広島駅直結)
広島といえば「もみじ饅頭」が定番土産ですが、「にしき堂」のekie広島店では、推し色ごとに分かれた可愛いパッケージのもみじ饅頭セットが人気。
赤・青・緑・黄色・紫などのカラー展開で、グループ推しや複数メンバーの担当カラーを揃えるのにもぴったり。小分けになっているので、遠征仲間へのお土産としてもおすすめです。
- 平和記念公園周辺(徒歩圏内)
広島駅から市電などでアクセスできる平和記念公園は、川沿いや広い芝生が広がる癒しスポット。アクスタやぬいぐるみを自然な背景に溶け込ませて、“旅の途中風”や“のんびり休憩中風”のショットを撮るのがおすすめです。
また、原爆ドームや平和記念資料館など、世界的にも貴重な歴史スポットがあるため、推しと一緒に「平和を願うエモ活」をするのも心に残る体験になります。
◇ モデルコース例
- 9:00 新大阪発
朝早く新大阪を出発し、新幹線でゆったり移動。ライブの疲れが残っていても、ゆったり座ってのんびりできるのが新幹線遠征の魅力。 - 10:30 広島着・にしき堂で推し色もみじ饅頭ゲット!
駅直結のekie広島で、到着早々に推し色のもみじ饅頭をチェック!限定パッケージがあるかどうか事前にSNSでリサーチしていくのもおすすめ。 - 12:00 平和記念公園周辺で撮影&散策
川沿いのベンチや芝生エリアで、アクスタやぬいを撮影。原爆ドームなどの歴史ある建築物を背景にすると、エモくて深みのある1枚に仕上がります。 - 15:00 広島駅 ekieでショッピング
帰りの前に駅ビルでお買い物。推し色アイテムや限定コラボのお菓子を見つけて、帰りの新幹線でもう一度テンションアップ! - 17:00 新大阪帰着
夜には関西に帰れるので、翌日に疲れを残さず、気軽な日帰り推し旅が楽しめます。
4. 【福井・金沢】北陸新幹線で行く、和風推し活のススメ

2024年の北陸新幹線延伸により、福井や金沢と関西の距離が一気に縮まりました!
新大阪から約2時間で行ける金沢は、和風情緒あふれる街並みと、モダンアートが融合した“映える街”。着物レンタルや和風スイーツなど、推し活を楽しむのにぴったりなロケーションが充実しており、女子旅・ひとり旅どちらにも人気のあるエリアです。
◇ 推し活にぴったりの立ち寄りスポット
- ひがし茶屋街(金沢)
金沢を代表する観光エリア「ひがし茶屋街」は、格子窓や石畳、伝統的な町家が並ぶノスタルジックな雰囲気が魅力。ここでは、推し色の着物をレンタルして、アクスタと“リンクコーデ”を楽しむのがおすすめです。
和傘や小物でアクセントを加えると、より雰囲気のある撮影ができます。まるで推しと一緒に時代を旅しているような特別な1枚を残せますよ。
- FUMUROYA CAFÉ(金沢百番街内)
金沢駅直結のショッピング施設「金沢百番街」にある「FUMUROYA CAFÉ」は、くずきりや加賀棒茶など、金沢らしい和スイーツが味わえるモダンカフェ。
季節限定のスイーツや、色合いの美しいプレートが豊富で、ぬい撮りにぴったりなテーブルコーディネートも魅力。静かで落ち着いた空間なので、推しとの特別なひとときをゆっくり過ごせます。
◇ モデルコース例
- 7:45 新大阪発
早めの新幹線に乗り込み、朝のうちに金沢入り。移動中にアクスタのポーズやカフェの候補をリサーチするのも楽しい時間。 - 9:50 金沢着・ひがし茶屋街で着物×アクスタ撮影
駅からバスで移動し、ひがし茶屋街で着物レンタル体験。推しカラーの帯や小物でコーディネートすれば、映え度MAX! - 12:30 FUMUROYAでランチ&スイーツタイム
駅ナカでゆっくりランチ。くずきりや金沢らしい甘味を楽しみながら、アクスタとの食レポ風ショットを。 - 15:00 金沢駅でおみやげ購入
金沢限定のグッズや、加賀友禅の小物など、推しカラーにちなんだおみやげ探しも楽しい時間に。 - 17:30 新大阪着
帰宅後も、写真を見返してまた旅に出たくなるような、充実の1日推し旅に。
5. 【静岡・浜松】富士山バックの絶景推し活+ご当地グルメ旅

静岡・浜松方面も、新幹線なら関西から日帰り圏内。移動時間は2時間前後とやや長めですが、それでも行く価値のある絶景&グルメスポットが盛りだくさん!
富士山を背景にしたアクスタ撮影や、名物「うなぎパイ」の限定パッケージなど、遠征民にも嬉しい“映えと味”が両立したエリアです。
◇ 推し活女子注目の場所
- 三島スカイウォーク(静岡県三島市)
日本最長の吊り橋から見える富士山は、まさに絶景。橋の上にアクスタを立てて撮影すれば、SNSで注目を集める1枚に。
晴れた日には、青空と富士山、そしてアクスタという「最高に推しと旅してる感」が演出できます。風が強いこともあるので、クリップスタンドや粘着シートを準備しておくと安心。
- 浜松うなぎパイファクトリー(浜松市)
“夜のお菓子”でおなじみの「うなぎパイ」が作られている工場。見学ツアーも楽しいですが、特に注目はここでしか手に入らない「限定パッケージのうなぎパイミニ」!推し色デザインがあれば迷わずGETを。
館内にはフォトスポットもたくさんあるので、ぬい撮りやアクスタと一緒に記念撮影を。
◇ モデルコース例
- 8:00 新大阪発
静岡方面へ向けて新幹線で出発。移動時間を活かして、行きたいカフェやグルメをチェック。 - 10:00 三島着・スカイウォークへ
現地で富士山を背景にアクスタ撮影。午前中は比較的人が少ないので、撮影にもぴったり。 - 13:00 浜松へ移動・うなぎランチ&工場見学
移動後は浜松名物のうなぎを堪能。その後、うなぎパイファクトリーで見学&おみやげ探し。 - 17:00 浜松発→新大阪へ
たっぷり満喫したら夕方には新大阪へ。撮影した写真をSNSにアップしながら帰路につこう。
推し活女子向け!新幹線プチ遠征のコツ5つ

- モバイルバッテリー&推しカラーグッズは必携!
移動が長いとバッテリー切れも不安。推し色のケーブルやケースでテンションUP! - 荷物は最小限にまとめて
アクスタ・ぬい・三脚などの撮影道具も考慮して、軽量バッグに整理して持ち歩くのが◎。 - チケット・座席は早めに予約を
指定席の方が荷物の置き場も確保でき、疲れにくい!EX予約やe5489などスマホ予約がおすすめ。 - おみやげは駅ナカで効率よく
帰り際にご当地推しアイテムを探すのも楽しみの一つ。パケ買いできる可愛いものが多いです。 - 撮影マナーも忘れずに!
カフェや観光地では周囲に配慮しながら撮影を。ぬい撮りはなるべく人の少ない時間帯を狙って。
まとめ|新幹線で広がる“推し活の世界”

関西から新幹線で行けるエリアには、日帰りでも充実した“推し活時間”が過ごせるスポットがたくさんあります。
「ちょっと特別な1日」を演出してくれるグルメ、景色、推し色アイテム…。ぜひこの記事を参考に、あなたらしい遠征旅を楽しんでくださいね!
※この記事は2025年7月時点の情報を元に作成しています。最新情報は各公式サイト等をご確認ください。
コメント